これまでのイベント

☆満員御礼☆【宇宙の叡智を活かす☆Vol.7】天体から紐解く、人生の受け取り方(射手座・山羊座・水瓶座編)

叡智のチカラを借り、自分をより深く知って受け容れ、自己成長と未来創造の大きなヒントを掴みましょう~!!! 人間観察や多様性の体験的肚落ち理解の大きな一助にもなる、楽しい場です。ぜひ、遊びにお越しください♪ 自分のことを赦す=抵抗なく現状(自己)を受容する、が進むと人生の自由[...]

【満員御礼・キャンセル待ち】Co-Creationファシリテーター養成講座 基礎編@名古屋 1月10日(日)・11日(月・祝)

多くの方のご要望にお答えするため、Co-Creationファシリテーター養成講座@名古屋の二回目を開催することに決定しました!! ■Co-Creationファシリテーターとは!? 「ファシリテーター」という言葉を聞いて、どんな人をイメージするでしょうか。 会議を円滑に進める進行役や対話の場を企画運[...]

【満員御礼・キャンセル待ち】Co-Creationファシリテーター養成講座 応用編(ディープスキル) 2016年1月期(1月9日(土)〜11日(月・祝))

  日時 2016年1月9日(土)〜11日(月・祝) 2泊3日の合宿形式 ※初日のスタートは9日(土)の10時半を予定しています。 8時30分新宿発特急あずさ7号に乗り、10時に塩山駅へ集合しマイクロバスで現地入りするイメージです。 ※11日(月・祝)の17時に終了し、17時42分発のかいじ120号新宿行[...]

ビジネスでの効率化の先の時代を創るリーダーシップ3.0 ~ストーリーテリングセッション ビジネスリーダー特別編~

~知性と感性の統合。喜びに溢れるあり方から創り出す確かな未来~ 先日、このシリーズの1回目のストーリーテリングセッションを行ったのですが、満員御礼となり、ビジネスでの効率化の先のリーダーシップに対する関心の高さを感じました。 また、実際のストーリーテリングセッションの場では[...]

★満員御礼!キャンセル待ち★【自分に還るシリーズ特別編☆第1弾】瞑想×陰ヨガ Vol.2 〜「今ここ」に気付いて受容して生きる、大切なレ ッスン〜

『今ここを生きる』が大事だと耳にしたことがあるのではないでしょうか。 では、どうしたら『今ここ』を生きる事が出来るのでしょうか。 問いが湧いて思考の世界に入って行けば行くほど『今ここ』からは遠ざかっていってしまうものです。 ただただ、「今ここ」に「在る」ことに「気付き」、そ[...]

【満員御礼】自己と他者の違いから始まる、関係性のつむぎ方〜ユング発のMBTIメソッドから人と人との関係性を科学する〜

今回の講座では、心理学者ユングの理論を発展させたMBTIというメソッド(16タイプの分類)を活用し、本当の自分らしさとは何かを理解したり、他者との上手な関係性のつくり方を互いに気づき、学びます。 この学びを通じて、例えば、職場や家庭などで、イラッとした時に、あー、それは自分が([...]

ビジネスでの効率化の先の時代を創るリーダーシップ3.0 ストーリーテリングセッション(ビジネスリーダー編)

これまでは、ロジカルシンキング、ファイナンシャル、MBAなどのビジネススキルや知識を獲得することが、ビジネスや社会で成果を出す上で必須でした。しかし、スキルや知識を高めるだけでは行き詰まり感があり、もはや限界が来ている事に多くの人が気付き始めています。   正しい答えを常[...]

【満員御礼☆キャンセル待ち】第三の道【第10回】山伏・星野文紘氏 & 中西れいこ氏 〜 古の女性観から学ぶダイバーシティの叡知 ~ 忘れた全体性を取り戻すために大切な置いてきたもの

※第三の道の主旨についてはこちらをどうぞ   ファシリテーターのインスより: 僕たちが注意してい見ている世界の外側に、 かつてはあった大切なものがあるのなら、 それを取り戻してはどうか。 取り戻して僕たちが今よりさらに豊かになるのなら、 注意して見えているものだけを盲信するの[...]

【宇宙の叡智を活かす☆Vol.6】天体から紐解く、人生の受け取り方(蠍座・射手座・山羊座編)

叡智のチカラを借り、自分をより深く知って受け容れ、自己成長と未来創造の大きなヒントを掴みましょう~!!! 人間観察や多様性の体験的肚落ち理解の大きな一助にもなる、楽しい場です。ぜひ、遊びにお越しください♪ 自分のことを赦す=抵抗なく現状(自己)を受容する、が進むと人生の自由[...]

人が変容(進化、成長)するプロセスを紐解く ~ 源につながり自分自身の人生を生きる ~

『今の現状をよりよくして、喜びに溢れて生きたい。そして、自分の力を発揮して、他者や社会に貢献することで、よりよい社会や未来を創りたい』 この普遍的で究極の目的を、職場で実践するのか、家族で実践するのか、コミュニティーで実践するのか、違いはあれど、どんな人でもここに向かって[...]