これまでのイベント
CCC presents 第三の道【第13回】「自分の給料は自分で決める!」自由な選択と主体性から生まれる共創の経営、ホラクラシー経営 〜武井浩三(ダイヤモンドメディア)x 村中剛志(cccパートナー)〜
/作成者: cccreators※第三の道の主旨についてはこちらをどうぞ 「自分の給料は自分で決める」、「肩書きは自分で決める」、「財務情報は全部オープン」、「働く時間、場所、休みは自分で決める」、「代表、役員は選挙と合議で決める」、「経費の清算は個人の裁量」、などなど。 アメーバ経営[...]
【オンライン】☆☆から自由になるコミュニティ・ラーニング【シリーズ第3回】 〜「人生を縛る【お金】という概念」から自由になるhosted by 由佐美加子
/作成者: cccreators4月に実施した、「私の問いとの対話」コミュニティ・ラーニングhosted by 由佐美加子 〜人生の中で現れる『問い』との対話から創り出す未来〜 では30名近い方にご参加いただき、とても深い対話と気づきの場になりました。 (当日の様子はコチラから⇒開催報告) この短い時間で[...]
【源とのCo-Creationシリーズ☆】人が変容(進化、成長)するプロセスを紐解く ~ 源につながり自分自身の人生を生きる ~Vol.10
/作成者: cccreators『今の現状をよりよくして、喜びに溢れて生きたい。そして、自分らしい力を発揮して、他者や社会に貢献することで、よりよい社会や未来を創りたい』 この普遍的で究極の目的を、職場で実践するのか、家族で実践するのか、コミュニティーで実践するのか、違いはあれど、どんな人[...]
☆満席御礼!キャンセル待ち☆Co-Creationファシリテーター養成講座 応用編(ディープスキル)7月期(7月1日(金)〜7月3日(日))
/作成者: cccreators日時 2016年7月1日(金)〜7月3日(日) 2泊3日の合宿形式 ※初日のスタートは10時半を予定しています。8時30分新宿発あずさ7号に乗り、10時に塩山駅へ集合しマイクロバスで現地入りするイメージです。 ※最終日は17時に終了し、17時41発のかいじ120号新宿行きの電車に間に合う形でマイク[...]
【U理論セミナー】〜U理論の実践と可能性を考える〜組織のシステムのなかで「Uプロセス」を実現するには
/作成者: cccreators2016年8月から U理論を活用した人材育成・組織開発実践講座(第2期・全7回)の開催を企画しておりますが、それに先立ち「組織のなかでU理論の実践と可能性を考える」セミナーを開催することになりました。 セミナーでは、U理論の訳者であり実践講座の講師である由佐美加子から[...]
占星学(星の叡智)から紐解く、ライフミッションから生きる喜び(射手座・山羊座・水瓶座・魚座編)~自己受容から自分の人生を生きる~
/作成者: cccreators「自分の性格はイマイチだなぁ。そんな自分をどうにかしなくてはならない。」 「まだまだだなぁ。もっともっと頑張らなければいけない。」 なぜ人は苦悩するのでしょうか? それは、その苦悩を経験した人にしか分かち合えないライフミッションがあるからだと思います。 &[...]
【合同会社こっから × CCC コラボイベント】 「今、地方で起業するということ、Co-Creationラーニングジャーニーから生まれる未来」
/作成者: cccreators2016年3月9日、大学時代からの仲間5人がそれぞれ会社を辞め、東京から縁もゆかりもない福岡県糸島市に移住して『合同会社こっから』を設立しました。 ・自分を説得せず、自分の心の声に沿った生き方を選択をしたい ・好きな仲間と心が震えるような仕事をしたい。 ・もっと手触り[...]
【お昼の部】自分に還るシリーズ★源につながる身体と呼吸作り★全6回のお稽古
/作成者: cccreators▼場所:CCCアジト@外苑前
✩満員御礼!キャンセル待ち☆なぜ人は不本意な現実を繰り返し創り出すのか? ~脳科学と潜在意識から紐解く人間の行動原理と処方箋~
/作成者: cccreators「あんなこと言うんじゃなかった。やっぱり自分はダメだ」、「そんなこと絶対に上手くいくはずがない。なぜならば、、」 人は過去に後悔するか、未来を心配することに本当に多くのエネルギーを注いでいます。そして、その思考のループにより、自己否定をしたり、自分が望む行動[...]
名古屋開催☆自己受容を育む子育て〜こどもの感情って、どうしてあげたらいいの?
/作成者: cccreators『こどもの感情はどうやって扱ってあげたらいいの?』 感情って、特に子どもの感情ってどうしたらいいのかわからない・・・ なんて思う人も少なくないはず。 こどもが怒りや悲しみ、がっかりなど不快な気持ちを体験しているのを見ると、大人はすぐその不快感を早く払拭し[...]