これまでのイベント
”内省力”と”共感力”でエンパワメントするレゾナントリーダーシップ 3days@山梨
/作成者: CCC運営事務局会社を経営したり組織を運営したりする時、必ずと言っていいほど出てくることに 『それぞれがもっと主体性や目標をもって動いてくれたらいいのに・・・』 があります。 しかし、その”主体性”というのはどうやってもつのでしょう? 過去にうまくいった経営者の話しが参考になるのでしょうか? [...]
Authentic Leadership 【中級編 第5期】6回シリーズ
/作成者: CCC運営事務局☆オーセンティックリーダーシップ中級編5期スタート☆ 合同会社CCCは 「自分の人生にある場でNVC(非暴力コミュニケーション)の精神から自分がつながる人たちや場に、 全体性から生きることの可能性を体現する」リーダーを目指す方々に、 NVCを体系的に積み重ねて実践し一定レベルまで体得でき[...]
[ 満席御礼・キャンセル待ち ] メンタルモデル・タイプ別グループセッション《第4回》自分は何かが欠けている
/作成者: CCC運営事務局メンタルモデルには、大きく分けるとざっくり以下のタイプがあります。 世界には愛がない/自分は愛されない 自分には価値がない 自分はひとりぼっちだ 自分には何か欠けている/足りない/ 十分じゃない そして、それぞれのタイプ別に、得意な回避行動のパターンがあります。 それぞれのメンタル[...]
[ 満席御礼・キャンセル待ち ] Authentic Leadership 【基礎編第6期:8回シリーズ】
/作成者: CCC運営事務局☆オーセンティックリーダーシップ基礎編6期スタート☆ 合同会社CCCは 「自分の人生にある場でNVC(非暴力コミュニケーション)の精神から自分がつながる人たちや場に、 全体性から生きることの可能性を体現する」リーダーを目指す方々に、 NVCを体系的に積み重ねて実践し一定レベルまで体得でき[...]
お母さんのための自己統合2回目:じぶんへの”ゆるし”から感情的な反応を扱う
/作成者: CCC運営事務局誰かに対して怒りが湧く、そこに正しさを持ち込み、相手に対してその思考で戦ったりねじ伏せたり文句をいったりする。でも相手が謝ったりじぶんのいうことに従ったとしても何か怒りが消えなくて満たされない感じがする。 毎日生きていれば周りの人たちに対してそんな体験が日常茶飯事だと思い[...]
CCC presents 第三の道【第17回】ラベルを超えた人間性の本質 byプロダンサー・アオキ裕キさん
/作成者: CCC運営事務局【CCC presents 第三の道【第16回】ラベルを越えた人間性の本質 by プロダンサーアオキ裕キさん】 ※第三の道の主旨についてはこちら。 「人間の美しさ、内から溢れる生命、在ること、 それをただ感じられる、愛しかない時間と空間を創る超カッコイイ人!」 というのがアオキさんの路上生活者の[...]
[ 満席御礼・キャンセル待ち ] 身体性ワークショップ 路上生活経験者ダンスユニット・ソケリッサと踊る(お子さんと参加可)
/作成者: CCC運営事務局〜今この瞬間に外側の全てを感じ、内側から出てくるものに委ねてただ体が動く。 その瞬間に自分に起こる全てを信頼した先に訪れる感覚。 意識と身体に繋がる時「そのまま」「ありのまま」の自分につながってその自分を感じられる。 路上生活経験者のダンスユニット『ソケリッサ!』を率いるプ[...]
[ 満席御礼 ] メンタルモデル・タイプ別グループセッション 《第3回》自分はひとりぼっちだ
/作成者: CCC運営事務局メンタルモデルには、大きく分けるとざっくり以下のタイプがあります。 世界には愛がない/自分は愛されない 自分には価値がない 自分はひとりぼっちだ 自分には何か欠けている/足りない/ 十分じゃない そして、それぞれのタイプ別に、得意な回避行動のパターンがあります。 それ[...]
[ 満席御礼 ・キャンセル待ち ]共感で繋がるレゾナントリーダーシップ 3days@沖縄
/作成者: CCC運営事務局※下記は主催の諸留 将人さんからの案内文です。 ——– ”新しい時代のリーダーシップ” 世の中には人の数だけリーダーシップスタイルも溢れており、自分が先頭に立って部下に背中を見せ、目指す方向に導くことでゴールを達成するスタイルや、奉仕や支援を通じて、周囲から[...]
[ 満席御礼 ] メンタルモデル・タイプ別グループセッション 《第2回》自分には価値がない
/作成者: CCC運営事務局メンタルモデルには、大きく分けるとざっくり以下のタイプがあります。 世界には愛がない/自分は愛されない 自分には価値がない 自分はひとりぼっちだ 自分には何か欠けている/足りない/ 十分じゃない そして、それぞれのタイプ別に、得意な回避行動のパターンがあります。 それ[...]